こんにちは。本日は食品のプロとして普段食品商社で働くわたしが考える、マイプロテイン社のおすすめのサプリメントをご紹介!

普段食品商社で働いているため、サプリメントの相場感や費用対効果に関してかなり目が肥えております。
そんな私が紹介したいマイプロテインの超お得なサプリメントを皆さんにシェア!
サプリメントの成分や相場を見て、マイプロテインで買った方がいいサプリメントを皆さんにシェア
マイプロテイン社のサプリの使用歴は、今年で4年目!。同社のサプリを色々使用した結果“これは間違いない”という商品をババっと一挙紹介。
①インパクトホエイプロテイン

これは間違いなくコスパ、品質、味全てにおいて他を圧倒している最強プロテイン。
価格の比較をしてみるとこんな感じ⬇️(プロテイン1キロの価格相場)
相場感からみても分かる通り、コストパフォーマンスは圧倒的1位です。

品質があまり高くないのでは…というネットの口コミを見たのですが、そのあたりは問題ないですか?

品質に関しては、3つの検査機関でチェックを受けているため間違いなく他の国産プロテイン同様安心できると思います。
普通検査機関なんて1つ通っていれば、商品的に問題ありません。検査を何年か更新してない商品すら普通ならあるので、かなり安心できる製品ですよ。
フレーバーは60種以上ありますが、①チョコ系②ミルクティー③ストロベリー系が特に人気!!

②プロテインクッキー

こちらも日本のプロテインスナックと比較すると、レベル違いの成分とコスパ!
まずは価格から見ていきましょう。
- マイプロテイン プロテインクッキー セール時 1個あたり180円
- KIRIN 1本満足プロテインバー 150円
- ウイダー プロテインバー 130円
こうみると日本のプロテインバーの方が価格はお得な感じがしますね!では、成分(プロテイン配合量)を見ていきましょう。
プロテイン10gあたりの値段で考えると、マイプロのクッキーは47円(プロテイン10g)➡️ウイダーの3割の値段…めちゃくちゃコスパ良し◎

忙しすぎて昼食が取れない!という時のために、社用のバックにいつも携帯しています。

③BCAA

ここ2〜3年くらいで急激に流行りだしたBCAA(3種の必須アミノ酸)。
有名な3メーカーでコスパの比較を行っていきましょう。
- マイプロテイン社 BCAA1キロ セール時 4000〜4500円
- XTEND社 BCAA 1キロ 6500円
- ビーレジェンド社(日本製最安)1キロ 9476円
BCAA市場はかなり、海外産優位の価格設定となっておりますが、BCAAにおいても敵なしってコスパの良さですね。
BCAAは、バリン、ロイシン、イソロイシンの分岐鎖アミノ酸でその配合比によって若干価格や利点が変わります。マイプロ社は2:1:1の配合と4:1:1の2つのラインナップがあるので安心。➡️個人的には、2:1:1がおすすめ!!
いかがだったでしょうか?国産や他メーカーと比較すると圧倒的なコストパフォーマンスを誇るマイプロテインの3商品。検査期間を3つ通しているので、品質への担保もバッチリ!皆さんもぜひ購入して、目標の身体づくりをブーストしちゃいましょう⬇️

コメント