こんにちは。
先日ルームシェアを友人と始めたという記事を書きました⬇️


筋トレ男子2人で始めたら“相乗効果“が半端ないので、筋トレ好きなみなさんにも是非お勧めしたいと思いこの記事を書いてます。
筋トレ男子2人のルームシェア生活の良さを、お金、生活、筋トレの面から皆さんにご紹介
①自炊、買い物の時間が半分に!

筋トレをし始めると、自分の食事管理を気にするようになり、当然自炊も増えます。私は別に嫌いではないですが、「今日面倒くさい!」なんて日も当然ありますよね?

筋トレ男子2人のルームシェアであれば、主食の胸肉を調理する時間は半分に!また、買い物の時間も同じようなものを買うので、まとめて買えて時短になりますよ。
筋トレをしている人は、1日の食事を4〜6回に分けて摂ります。(私も5、6回摂ってます)1回の調理に5〜10分はかかるとして、30分から1時間を調理に使っていましたが、最近は調理機会が半分になってだいぶ楽です。
②サプリ代も節約

食費にカウントせずにバンバン買ってしまっている可能性が大いにある“サプリメント“…みなさんはいかがでしょうか?
サプリメント代の平均として1ヶ月に1万円くらいはかかるなんてのはザラです。よくある例がこちら⬇️
そサプリメントは基本オンラインで買うので、まとめて購入する
➡️1回についついたくさん買ってしまう。
➡️サプリ代金が増える、サプリも溜まるという流れ。
筋トレ好きの2人で暮らせば、まとめ買いも半分の予算で済みますし、万が一無くなったら同居人にサプリの助けを求めることもできます。(長期の物乞いは大罪)
③モチベは同居人から自然と得られる

心理学の世界にこのような学説があります。
見物効果・・・言葉どおり「人に見られていることで出ちゃう効果」のこと。
例:例えば同じ仕事量をこなすとき、グループで取り組むときとひとりで取り組むときとではグループの方が効率がいい
これが流石に24時間続くと思うと、「苦」と感じる方もいると思うので、パートナー選びは特に慎重に!
1日の生産性をあげたいなら、“見物効果“を最大限に上手く活用した方だ絶対にいいです。

今日はもう何もやる気が起きないわ…

そんな時に、筋トレ好きの友人とルームシェアをして、相手が頑張っている姿を見れば、自然とモチベーションは上がります!
最後に…
筋トレ好き2人でルームシェアをするメリットをまとめると次の通り⬇️
- 自炊や買い物の時間が半分に
- サプリメント代も節約できるc
- モチベは同居人から自然と得られる
逆に筋トレ好き2人でルームシェアして困っていることは
①水分の多量消費(1日に8リットルは2人で飲んでます。)
②冷蔵庫がパンパンの状態
③元気すぎる1日を過ごせる(これは良いことですね。笑)
いかがだったでしょうか?もし身近に筋トレ好きの友達がいたら、ルームシェアに誘ってみてはどうでしょうか?
コメント