こんにちは。私はジムでトレーニング前必ず“ストレッチポール“を行っています。
最初ジムに行った時は、「なんでみんなあれ使ってるんだろう?」「やってみたいけど使い方がわからない…」と感じている人は多いのではないでしょうか?

ジムに置いてあるセルフケア系のツールは、①その人の目的にあうツール選びと、②正しい使い方(正しい乗りかた)を覚えれば誰でも効果を感じることが出来ます。
ジムに置いてあるストレッチツールの選び方と、使い方をマスター。
➡️1人ででも出来るようになり、継続して姿勢を改善する。
①ジムに置いてあるストレッチツールの紹介
⑴ストレッチポール
どのジムに置いてあるストレッチポール。
汎用性抜群、おそらく1番人気かつ利用しやすいセルフケアツールです。

⑵グリッドフォームローラー
役3〜4年前に日本に上陸し、大ヒットをしたフォームローラー。こちら正規品だが、類似商品(デコボコした50センチくらいのローラー)は今や、ジム、ホームセンターでもよく見かける。

⑶骨盤職人
ゴールドジムであればどこでも置いてあるが、24時間系のジムだとあまり見かけない印象。名前の通り、骨盤の歪みの調整をしてくれる優れもの。

②目的別のツールの選び方
肩こりの改善➡️ストレッチポール
ストレッチポール®に寝てゆっくり呼吸をすることで、胸や肩、太ももといった緊張しやすい筋肉が腕や足の重さで自然とストレッチされます。
➡️背骨や肩甲骨を正しい位置にリセットし、巻き肩、猫背などの姿勢を正しい状態に直す効果があります!
身体の凝りや痛みの解消(筋膜リリース)➡️グリッド
身体の凝りなどの機能障害は、筋肉の収縮、トリガーポイント、筋膜の癒着が問題点
グリッドフォームローラーを使えば、非常に繊細な筋膜を傷つけずに、このトリガーポイントを改善することが出来ます。
痛気持ちいいを目安に、身体の凝り(トリガーポイント)を無くしましょう。
骨盤の歪みをなくす➡️骨盤職人
腰や背中、お尻の指圧をマッサージ点でやってもらうと、圧が適切でなかったり、逆に力みが出て姿勢を崩すなんて経験お持ちの方もいるのでは?
骨盤職人を使うことで、凝りをほぐし、1回10分ほどで歪んだ骨盤を整えることができます。
自分の骨盤の歪みがどういう状態かを把握してから、調整をすることができるので、整体に通う必要は無くなります!
ドクターエア社のマッサージロールを使っています⬇️

電動タイプなので、1人じゃストレッチのやる気が起きないという方でも継続しやすいのでおすすめです。
③基本的な使い方
ストレッチポールはベーシック7を抑えよ。
ストレッチポールで身体を調整するにあたり基本の7動作。
主に骨盤と、肩甲骨周りの調整です。注意するポイントは重力に逆らわず、自分のできる範囲で動作を続けること。無理に大きく動かすと、肩が浮いてしまったり逆効果!
筋膜リリース
こちらの記事を以前書いたので、まだみてない人は是非チェック⬇️

骨盤職人
基本的には、圧をかけたい位置に丸い球体を当て、身体を左右に揺らすだけ。
自分の身体の状態によって、左右での可動域が変わってきます。
自分の身体と向き合いながら、骨盤の歪みを無くしましょう。

いかがだったでしょうか?
今までただの置物としてみたいたジムのセルフケアグッズ。これを機に有効活用して、健康的な身体のためにセルフケアを実践してみては?
それではまた👋
コメント