こんにちは。以前こんな記事を書きました。http://ko-fitblog.net/trainer/
トレーナー活動を始めて間も無くして、『新型コロナウイルス』の感染が拡大し、活動も自粛しておりました。
約3ヶ月が経過し、まだまだ元通りの日常に戻ったとまでは言えませんが、各々が新しい生活スタイルを作り始めております。私も皆さんの健康的な生活のサポートをするため、万全の対策を講じながら活動を再開したいと考えております。
この記事では、詳細なプラン等についても触れながら、なぜパーソナルトレーニングが効果的なのかといった部分までシェア出来ればと思います。
パーソナルトレーニングって?(内容、目的、相場)
RIZAPさんを筆頭にここ5年で爆発的に伸びている市場ですね。その件数は3倍以上に膨れ上がっていると言われています。そもそも「①どんなことを提供していて、②なぜ人気なのか?」
パーソナルトレーニングの内容
約1時間トレーナーとマンツーマンで運動を指導してもらいます。完全個室の場合と、共用スペースでマンツーマン指導を受けるパターンがあります。初会の場合だと次のような流れが一般的です。
カウンセリング(10〜15分)➡️トレーニング(40〜45分)➡️クロージング(内容振り返り、次回スケジュール合わせ)
一般的なジムでの指導と違って、その人の個別の悩みや目的に沿ってメニューを提供することが出来ます。
なぜパーソナルトレーニングは人気?
間違いなく“成果が出やすい”ことが大きな要因でしょう。“1ヶ月で5キロ減!”などのキャッチフレーズに惹かれ、顧客が集まる。トレーナー側も1人もの顧客に一定の時間を避けて管理がし易いのです。
また、一般的なジムでは運動の指導がメインで、食事は口頭で「こういうものがダイエットに向いてますよ」というのが主です。しかし、パーソナルトレーニングでは食事の聞き取りと、どういう食事をすべきかといった的確なアドバイスまで受けることが出来ます。
パーソナルトレーニングの相場
◎単発パーソナルの相場・・・5,000円〜10,000円。(運動指導メイン)
◎食事管理付き月謝制パーソナルの相場・・・RIZAPは23,490円(1回あたり)、Lyuboviは14,760円(1回あたり)
こうみると安さで見るなら、都度利用できる単発パーソナルの方が価格は安いですが、食事まで面倒を見てもらえるRIZAPが倍の値段になっているのも頷けますね〜。

価格が極端なんですね。この中間のサービスって無いのかな…

運動と食事、両方指導してほしいけど、RIZAPほどガチガチに管理されてできる気もしないん…とハードルが高く感じている人は結構多いですよね。もちろん価格面も…。
筆者のパーソナルトレーニング
筆者のパーソナルトレーニング内容は下記の通り。
・価格・・・8000〜10,000円(施設利用場所によって異なります。)
・1時間の徹底運動指導
・食事に関する質問、相談は1日に1度まとめてご対応(週1以上ご契約の
方優先)
・トレーニング後の振り返り内容はPDFで共有(メニュー、お客様にあったフォーム)
価格
基本的に時間貸しのジムをレンタルしパーソナルトレーニングを行います。ジムの場所は関東近郊であれば100程度の候補があります。ジムのレンタル費が場所により異なるので価格は8,000円から10,000円の変動がございます。
場所と価格に関するお問い合わせに関しては、Twitterにて連絡頂ければ、場所とお見積もりをいくつか提示致します。(例:渋谷の宮益坂エリアのジム8,000円)
1時間の徹底運動指導
4年間スポーツジムで働いた経験と、現在社会人として働きながら週6でトレーニングをしている筆者の1時間の運動指導。こんな方におすすめです。⬇️
・会社員として働いていて、自分の身体を変えたいという方
・仕事と身体づくりのバランス上手く維持する方法を知りたい方。
・早朝のパーソナルトレーニングを受けたいというニッチな方。(笑)【5時から対応可能】
私の経歴や、トレーニングに関する知識はこんな感じです。
- ジムのトレーナーとして4年勤務
- パーソナルトレーナーとしての指導歴は3年
- コンテスト出場2回(2019年SSA6位)
- ボディビルチャンピオン鈴木選手のセミナーに足繁く通っています。
- 現在は食品商社で働いており、食品や栄養への知識が豊富
食事に関する質問、相談は1日に1度まとめてご対応
週1以上の契約をしてくださるお客様に限りですが、トレーニング時間外の質問も受け付けております。特にダイエットに取り組む方の最大の難所が食事!
自分では気を遣っているつもりでいても、正しい知識が無いと知らず知らずのうちにダイエット向きで無い食べ物を食してしまうことも多々あります。
※健康食品と謳いながら、その効果はほとんど無いものなんてザラにあります。
現在食品商社で現役で働く、”食事と栄養のプロ“が皆様にあった食事をサポート致します。
トレーニング後の振り返り内容はPDFで共有
トレーニング中にやったメニューをノートに書いたり、紙でもらったりしますが、結局保管に困るなんてことはありませんか?
私の指導では、PDFデータにてお送りするので、紙として欲しい人は印刷を。スマホで十分という方は、そのままデータでトレーニングの振り返りを見ることが出来ます。
私自身もパーソナルトレーニングを受講時に、少しでも有益なことを忘れぬ様に、音声を録音して受けたことがあります。しかし、後でそれを探すのも手間。自分でメモを取るのではニュアンスが合っているか分からなくて不安という悩みがありました。
トレーナー側から、データとして振り返りを共有するので、トレーニングのみに集中が出来ます!

いかがだったでしょうか?お問い合わせ等ございましたら、TwitterへDM。もしくは、お問い合わせフォームからご連絡ください🙏
コメント